平田 若奈の写真
平田 若奈の写真
寛容に意見を取り入れ
より分かりやすい施工図を目指す
2024/4月入社CAD室
平田 若奈
RECRUTING SITE > インタビュー > 平田 若奈
建築設計図から施工図へ
必要な情報を読みCADに落とし込む
CHAPTER 01
この会社を選んだきっかけ
派遣会社を通して、三光エンジニアリングでCADオペレータの業務を行っていました。
建築業界未経験で、TfasというCADソフト自体もよく分からなかったですが、丁寧に教えていただき施工図を作成できるようになりました。
最初は住戸配管図を作成していましたが、徐々に共用部やピット配管図など多くの図面作成に携われる機会をいただきました。
CADオペレーターとして建物一通りの図面が作成できるようになりたいという思いがあったので、やりたいことがあれば、どんどん挑戦させていただける環境に惹かれて入社しました。
CHAPTER 02
今の担当業務と仕事内容
現在の担当業務は施工図作成です。施工図作成とは建築からいただいた設計図をもとに、施工する際に必要な設備の配管図やスリーブ図を作成することです。
建築からいただいた設計図から必要な情報を読み取り、衛生・空調の配管図や機器の設置位置を検討しCADを活用して図面におこします。実際の配管口径や機器のデータを使用して施工図を作成し、所長に確認いただきます。
躯体図や平面詳細図等の修正や変更が度々あるので、その都度臨機応変に対応しています。
CHAPTER 03
やりがいを感じるとき
現場代理人や職人さん、設備の担当者より図面が見やすかったと声をかけていただいたときにやりがいを感じます。
施工図作成はモノづくりにかかわる仕事なので、いろんな方が見ても分かりやすい図面を作成するよう心がけています。 立体的に見たときにどのような納まりになるか、平面図だけでは分かりにくい場合は断面図や3D図を添付しています。
いろんな立場の人から意見を聞きながら、見やすい・分かりやすい図面を作成していきたいと思います。
CHAPTER 04
職場や先輩方の雰囲気
現場事務所は20~30代の方が多く、気になることやわからないことが話しやすいですし、聞きやすい環境です。
資格を取りたい、CAD講習受講したいなど、やりたいことがあれば上司にお願いもしやすい雰囲気です。
現場代理人や職人さんらに
褒めてもらえるのがやりがい
CHAPTER 05
1日のスケジュール
朝出社したらまずメールを確認します。前日に送られてきた図面や変更・修正事項を確認します。
CADを使用して図面を作成しながら、疑問点や納まりが不安なことがあれば雲マークをつけて、所長に図面チェックをお願いします。
午後は新しい現場の施工図を作成します。 午前中に依頼していたチェックが戻ってきたら再度図面を修正したり、躯体図変更があれば図面を載せ替えて配管の納まりが問題ないか確認します。
やりたいことがあれば
どんどん挑戦させてくれる環境
go entry!
この思い、一緒に繋げたい!
高いモチベーションで新鮮なクリエイティブを生み出し続けるチームメンバーの募集です。
感覚を共有できる「好奇心」や「情熱」を持った仲間を探しています。
募集要項
マイナビ2026 マイナビでエントリー受付中