吉澤隼の写真
吉澤隼の写真
これも地図に残る仕事
もっといい建物を造ろうと意欲が湧く!
2017/4月入社工事部 主任
吉澤 隼
地元に貢献できる仕事を求めて
江戸川区の設備工事業の当社に
CHAPTER 01
この会社を選んだきっかけ
専門学校では設備設計を専攻し、学んでいました。
将来は設備工事に関する職に就きたいと考えている時に、就職活動の中で江戸川区にある当社を知り、会社訪問、現場見学と進む中で、アットホームな社風や部下の質問にもすぐに上司がサポートしていたことで、この会社なら向上心があれば成長できると感じました。
自分の生まれ育った江戸川区での小・中学校や、区の施設等の新築工事施工実績が多い点から、「地元を盛り上げたい、恩返しがしたい。」という思いが湧き、面接を受ける決意をしました。
CHAPTER 02
今の担当業務と仕事内容
今の現場では「現場代理人」という役割を担っています。
現場代理人とは、当社の社長の代理として工事現場の責任者を務める立場を指します。主な仕事内容として、現場での安全管理、品質管理、工程管理、施工図面の作成をし、日々進んでいく工事の進捗に合わせて、施主や他業種との工事に関する様々な打合せを行っております。
打合せの決定事項に基づき、後輩社員や協力業者に指示を出し円滑に現場作業が進んでいるかの確認をしています。
CHAPTER 03
やりがいを感じるとき
この仕事はよく「地図に残る仕事」と表現されますが、建物を一から作り、いざ完成した物件を見た時にとてもやりがいを感じます。
その中でも、自分で配管の納まりや図面検討をして作成し、問題なく配管が施工されて完成した建物は、完成後何年経っても、近くを通りかかり実際に使用されているところを見ると、頑張った甲斐があった、成長できたなと感じます。
そして次はもっといい建物を造ろうという意欲が湧いてきます。もちろん冒頭の通り、地図も確認してしまいます。(笑)
CHAPTER 04
会社での今後の目標
学校や区の施設など公共工事での現場担当が多かったので、用途の変わるマンションや老人ホーム等、何の建物でも対応できるように自分の技術を磨いていきたいです。
また、当社の先輩だけでなく、取引先、協力会社の職人さんまで、様々な人に支えられてここまで成長することができました。
その恩返しではないですが、自分が先輩にしてもらったように、これからは後輩社員の成長・サポートだったり育成にも貢献していきたいと思っています。
成長と団結力が魅力
福利厚生も充実して働きやすい環境
CHAPTER 05
三光エンジニアリングの魅力と強み
私が入社したころより社員数も倍ほどに増えており、とても勢いを感じています!
少数精鋭ではないですが、各担当現場の検査前や行事ごとに協力し連携を取り、一致団結して作業に取り組み、乗り越える姿勢は強みだと思います。また、社員旅行や皆で集まって飲みに行く機会も多く、最近では福利厚生サービスにも登録し社内制度も充実しています。
先程も話しましたが、社員皆仲が良く連携が取れて雰囲気が良いのは、働く環境の中で一番の魅力だと思います。
CHAPTER 06
入社後、成長できたと思うところ
専門学校で基礎知識は学んでいましたが、いざ入社して現場に配属されると知らないことで溢れていて一から学ぶことが多くありました。
最初は日々壁にぶつかり、目の前のことを1つずつ片づけていくことしか出来ていませんでしたが、最近では少しずつですが先の作業を予測して考え行動ができるようになりました。
わからないことはそのままにせず、確実に理解ができるまで調べたりと、自分が行ってきたことは今後も続けていき、後輩社員にも引き継いでいってもらえるように頑張りたいです。
CHAPTER 07
これから就職を希望される方へ
上司や先輩後輩とも仲がいいので、仕事のことはもちろん仕事に関係ないような話も相談しやすい環境なのは魅力だと思います。
施工管理は現場が優先なので多忙で休みがとりにくいと思われがちですが、周りとしっかり調整すれば休みは取りやすいと思います。
竣工後など時期によっては長期で休みを取れるため、オンオフのメリハリをつけることができます。実際に私も長期休暇を取り、10日間沖縄旅行に行ったりしていました。おすすめです。
壁にぶつかりながら学んだこと
理解を深め後輩たちへ引き継ぎたい!
go entry!
この思い、一緒に繋げたい!
高いモチベーションで新鮮なクリエイティブを生み出し続けるチームメンバーの募集です。
感覚を共有できる「好奇心」や「情熱」を持った仲間を探しています。
募集要項
マイナビ2026 マイナビでエントリー受付中