高木 星也の写真
高木 星也の写真
経験や知識をもとに話し合って
最適な解決策を見付ける!
2012/4月入社工事部 主任
高木 星也
RECRUTING SITE > インタビュー > 高木 星也
排水配管ルートを考えるのが難しいので
上手く納まった時にはやりがいを感じる
CHAPTER 01
今の担当業務と仕事内容
今は、新築現場の現場代理人をしています。
主な業務内容としては、現場の工程管理、品質管理、安全管理、原価管理を行っています。具体的には工期を順守するために他業種との工程の調整をしたり、的確なタイミングで材料や機器を納品するための発注や搬入時間などの調整をします。
また、発注者や設計者の仕様を反映した設計図を基に施工図を作成して作業する職人さんへ配布します。施工図通りに施工されているか、配管の勾配は適正か、配管に破損など無いかをチェックしたり施工した配管の写真撮影や書類の作成・整理も私たちの業務内容です。
CHAPTER 02
やりがいを感じるとき
自分が考えた案や作図した施工図がすぐに形となって見えやすいので、やりがいを感じることはとても多いです。私たちが携わっている建築設備(機械設備)の施工図を作成する上で特に気を付けなくてはならないのが、排水配管です。
川やウォータースライダーをイメージしてもらうとわかりやすいのですが、水は圧力をかけない限り自然には流れません。そのため排水配管は勾配と呼ばれる適正な傾斜をつけなければならないため、ルートを考えるのが難しいのでうまく納まった時にはやりがいを感じます。
CHAPTER 03
三光エンジニアリングの魅力と強み
会社の仲間や職人さんと相談しやすい環境であることが当社の魅力です。
十分に準備しても施工図通りにいかないことや、突発的なトラブルも数多くあるので、今までの経験や知識をもとに会社の仲間や職人さんと話し合って最適な解決策を見付けられた瞬間にはやりがいを感じることができます。
JVでの仕事の際には、他社の方々と比べて私は若いなりにも責任のある仕事を任されていると実感することができました。年齢が若くても私のことを信じて責任のある仕事を任せてもらえる、チャレンジできる環境であることは当社の強みだと思います。
CHAPTER 04
これから就職を希望される方へ
当社の管工事業という業種は敷地が更地の時から完成まで工事に携わることができるので、建物が完成した時に大きなやりがいを感じることができます。
私たちの仕事は大変な時期もありますが、生活をしていく上で必要な設備の工事を担当するので、建物に照明が灯り、水が使えて空調機器が動くようになった時の喜びを味わうことをできるのは建設業という職種ならではの特別な感情だと思います。この喜びを一緒に分かち合いませんか?
相談しやすい環境と若手にも
責任ある仕事を任せるチャレンジ精神
様々な建物完成の喜びを感じる管工事業
この喜びを一緒に分かち合いませんか?
go entry!
この思い、一緒に繋げたい!
高いモチベーションで新鮮なクリエイティブを生み出し続けるチームメンバーの募集です。
感覚を共有できる「好奇心」や「情熱」を持った仲間を探しています。
募集要項
マイナビ2026 マイナビでエントリー受付中